コーヒー生豆 1kg エチオピア シダモG1 アルベゴナ ウォッシュド 大山珈琲
【焙煎士コメント】
名産地アルベゴナ
コーヒー発祥の地エチオピアにおいて4代続く、歴史あるコーヒー輸出業者モプラコ社は、先代の故ヤンニ社長以来、素晴らしいエチオピア・モカコーヒーを日本に紹介してくれています。
2008年に急死した父の跡を継いだエレアナ社長でしたが、彼女は当時ヨーロッパで長年暮らしており、現地語であるアムハラ語も十分に話せない状況でした。また、当時のECXという国内流通規制によって差別化されたコーヒーを輸出することができず、一方日本国内では残留農薬問題が起こり、エチオピアのコーヒー輸入量がほぼゼロになってしまいました。
モプラコ社の挑戦
ECXという規制下では、生産したコーヒーは必ずECXの倉庫に納品しなければなりません。そして、輸出業者はECXからコーヒーを調達するのですが、生産者や細かい産地を指定して買い付けることができませんでした。 その後、2015年頃にECXの規制が緩和されはじめ、スペシャルティコーヒーを中心にECXを通さずに輸出できるようになりました。つまり、モプラコ社も自社で作ったコーヒーを自分の手で輸出できるようになったのです。
以来、モプラコ社では、イルガチェフェ、シダモのエリアに自社直営のコーヒーウォッシングステーション(CWS)を作り、西部のシェカエリアには自社の農園を作り、独自のスペシャルティコーヒー作りに取り組み始めました。
また同時に、特に高品質のコーヒーを生産する生産者とも関係構築を進め、幅広いスペシャルティコーヒーを世界に発信しています。
アルベゴナ・タデッセCWS
このアルベゴナ・タデッセCWS(オーナー:タデッセ・ヨンカ氏)は、シダマ県東部、アルベゴナ郡ホマショ村の標高2200mのコーヒー産地に位置するウォッシングステーションです。これだけ標高が高いコーヒー生産地はエチオピアと言えども珍しく、素晴らしいコーヒーが生産される地域で、過去にはCup of Excellence1位を輩出した名産地でもあります。
タデッセ氏とモプラコ社のエレアナ氏とは、ウォッシングステーションを営むオーナー同士の繋がりがあり、高品質なコーヒー生産を共に目指す仲間同士でもあります。モプラコ社は自社で運営するウォッシングステーションの他に、品質の高いコーヒーを生産するタデッセ氏のような独立系のウォッシングステーションとも深い繋がりを構築しており、輸出業者として彼らのような優秀なウォッシングステーションのオーナーとエチオピアコーヒーの多様性、魅力を伝えてもいます。
国 エチオピア
標高 2200m
エリア シダマ県アルベゴナ、ホマショ
品種 原生品種
農園名 アルベゴナ・タデッセCWS
生産処理 ウォッシュド
生産者 タデッセ・ヨンカ、エレアナ・ジョーガリス
【備考】
当店では一からコーヒー焙煎を楽しんでいただくために、生豆のハンドピックは行わず発送を行います。ぜひ、ハンドピック作業からコーヒーをお楽しみください。粗選機・石抜き機でコーヒー生豆に含まれる被豆や石などを除去し、金属除去装置を通して強力な金属探知機で、釘なども除去した後、計量・包装しています。ロットや時間の経過により生豆の状態は変わります。また、お客様のモニター環境によっては実際の色味とは異なる場合がございますので、 画像はあくまで参考としてご覧ください。
【名称】
生豆コーヒー
【内容量】
1kg
【賞味期限】
2年
【保存方法】
直射日光を避け冷暗所にて保存。コーヒーの風味維持するなら冷凍庫保存がおすすめです。
【原材料】
コーヒー豆
【販売者】
株式会社日光企画
大山珈琲事業部
大阪府大東市三住町17-12