ドラッグストアザグザグ通販Qoo10店's info
- 販売者/会社名
- 株式会社ザグザグ
- 住所
- 岡山県岡山市中区清水 369-2
- メール
- z-qoo10@zagzag.co.jp
- 勤務時間
- 平日10時~18時
領収書について
- インボイス対応の領収書が必要なお客様は、ご注文の際、配送に関するご要望 (任意)欄に「領収書希望」とご記入いただきご注文をお願いいたします。
営業日のご案内
- 【営業時間】平日 / 10:00~18:00
- 【休日】土曜・日曜 年末年始は休業させていただきます。休日のご注文は翌営業日からのご対応となります。
連絡先
- メール:z-qoo10@zagzag.co.jp
- 電話番号:090-1726-9703
- 応対可能な時間:平日(受付時間:平日10時~18時)
- ※おかけ間違いのないようご注意ください。
配送について
- 配送会社:ヤマト運輸
- お届けまでの平均期間:決済完了日より1~3営業日以内に発送
- 送料 : 送料は各商品個別に異なりますので、詳細な送料は各商品ページをご覧ください。
- 配送についてのお問い合わせは下記のメールにご連絡ください。
- メール:z-qoo10@zagzag.co.jp
- ご注文時のお届け先に誤りがあり、商品が配達完了となった場合返金対応はいたしかねますのでご了承ください。
- 日本国外への発送は行っておりませんのでご了承ください。
商品発送後のお届け先変更について
- 2023年6月1日以降、商品発送後のお届け先変更につきましては以下の対応となります。
・変更後の荷受人様が【着払い】でお受け取りいただくこととなります。
・当店へ返送の場合は【返送費用】をご注文者様へ請求いたします。
・変更のご依頼は、お客様自身でヤマト運輸へ直接ご連絡ください。
つきましては、ご注文確定前に今一度お届け先をご確認ください。
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
商品到着後の返品・交換について
-
■商品到着後の返品・交換について
返品・交換は、未開封・未使用のものに限らせていただきます。
商品到着後、7日以内にメールにて当店までご連絡ください。後ほど返品方法などご連絡致します。
※返品のご連絡なく商品をご返送いただいた場合、当店ではその後の処理に責任を負いかねます。
■返品に関する注意事項
・「お客様都合」による返品につきましては、「返送料」はお客様ご負担にてお願いしております。
・お届けした商品に、「初期不良」「汚損・破損」「数量違い」等の不備があった場合につきましては
送料・手数料ともに当店負担にて至急、返品及び交換にて対応させていただきます。
(※初期不良につきましては、一部メーカー対応となる場合がございます。)
・商品をご返送いただく際は、その後の対応を円滑に進めるため、必ず同送の納品伝票を同封してください。
納品伝票がお手元にない場合は、お客様のお名前・住所・電話番号・返品商品とその数量・返品理由・返品日を明記したものを同封してください。
■交換に関する注意事項
・商品発送前のご注文商品の変更を希望される場合は、当店までご連絡ください。
対応させていただきます。
(※一部、購入金額や支払い方法の都合で、承れない場合がございます。)
・すでにお手元に商品が届いております場合は、お客様都合での交換は対応致しかねます。
「返送料お客様ご負担」にて、返品での対応となります。
■返品・交換をお受けできない場合について
下記項目に当てはまる商品ついては、返品・交換はお受けできません。
・商品到着後8日以上経過した商品
・開封済み・使用済みの商品
・お客様のもとで汚損・破損が生じた商品
・お客様都合での返品で、返送料をご負担いただけない場合
■メーカー保証について
当社からお送りする納品書と保証書を一緒に保管ください。
保証期間・範囲は、各メーカーの記載内容に準拠いたします。
■商品返送先について
【返品連絡先】
メール:z-qoo10@zagzag.co.jp
*お急ぎの場合は、電話でお問合わせください。電話番号:090-1726-9703(担当者直通)※おかけ間違いのないようご注意ください。
【返送先住所】
〒703-8243 岡山県岡山市中区清水369-2
株式会社ザグザグ本部 通販事業部まで
プライバシーポリシー
-
ドラッグストアザグザグ通販Qoo10店 情報管理責任者:中村 恭浩
プライバシーポリシー詳細
「ドラッグストアザグザグ通販Qoo10店」(以下“当店”)は、株式会社ザグザグが運営しているオンラインショップです。
当店では、ご利用者様のプライバシーを尊重し、ご利用者様の個人情報を厳格に保護することを重要な責務と考えております。
このプライバシーポリシーは、当店が個人情報の重要性を認識し、個人情報保護法に基づいて適切に取り扱うことを明らかにするものです。
1.個人情報の利用目的
当店が取得するお客さまの個人情報の利用目的は、以下のとおりとなります。保有個人データについても同様です。
お聞きする場合は、お客さまの同意を得て、または取扱い方針の通知、公表を行ったうえで、以下に挙げる目的を遂行するために収集いたします。
・お申込いただいた商品をお届けするため
・お問い合わせ等へのご回答をするため
・電子メール配信サービスのお申し込みの確認やメールを配信するため
・商品・サービス、ウェブサイト等の内容をより良く改善していくため
・ご利用状況を把握し、サービス改善や新サービスのご提供に役立てるため
・提供している商品・サービスに関連した情報等をお届けするため
2.利用の制限について
当店は、1.の利用目的及び事前にお客さまに明示した利用目的の範囲内において、お客さまの個人情報を利用し、利用目的の達成に必要な範囲を超えては利用いたしません。
また、適法かつ公正な手段により、当該業務の目的に沿った必要範囲内で利用いたします。
3.個人情報の管理について
当店は、お客さまの個人情報を取扱う管理責任者を置き、お客さまの個人情報に関する法令・業界ガイドライン・社内規程などを遵守するとともに、お客さまの個人情報の取扱いについて細心の注意を払います。
お客さまの個人情報は、正確かつ最新の状態に保ち、お客さまの個人情報への不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏えいなどが起こらないように、適切な管理を実施いたします。
お客さまの個人情報の保護と適切な取扱いに関して、社内教育を継続して実施しております。
4.個人情報の第三者への提供について
当店は、あらかじめ本人の許諾なく、個人情報を第三者に提供いたしません。ただし、保護法その他の法令に別異の定めがある場合を除きます。
なお、商品の配送等、お客様との取引を遂行するにあたり、必要な外部委託を行う場合は第三者提供にはあたりません。
5.個人情報の開示について
1)当店は、お客様の同意がない限り、個人情報を第三者に開示することはございません。ただし、以下の事例に該当する場合はその限りではございません。
・法令に基づき裁判所や警察等の公的機関から要請があった場合
・法令に特別の規定がある場合
・お客様や第三者の生命・身体・財産を損なうおそれがあり、本人の同意を得ることができない場合
・法令や当店のご利用規約・注意事項に反する行動から、当店の権利、財産またはサービスを保護または防禦する必要があり、本人の同意を得ることができない場合
2) お客様から個人情報の開示要求があった場合は、本人であることが確認できた場合に限り開示いたします。
注:本人確認の方法
本人であることが証明できるもの(免許証、保険証など)の写しを、当店宛にご郵送ください。
内容を確認させていただき、本人であることが明確になり次第、開示させていただきます。
6.個人情報に関するお問い合わせについて
お客さまのご自身の個人情報に関するご質問、お問い合わせについては(電話:090-1727-4338【通常受付時間:平日10時~18時】)で受け付けております。
ドラッグストアザグザグ通販
対応部署 : ザグザグ通信販売
メールアドレス :z-qoo10@zagzag.co.jp
住所 : 〒 703-8243 岡山県岡山市中区清水369-2
酒類販売管理者標識
販売場の名称および所在地: ザグザグ通販店 岡山市中区清水369番地2
酒類販売管理者の氏名: 森田 啓一
酒類販売管理研修受講年月日: 2024年1月26日
次回研修の受講期限: 2027年1月25日
研修実施団体名: 岡山小売酒販組合
高度管理医療機器等販売許可証の情報
高度管理医療機器等販売許可番号: 岡保健衛第3542619号
店舗名称: ザグザグ通販
発行年月: 令和6年2月13日
有効期限: 令和6年3月7日から令和12年3月6日
管理者: 森田 啓一
動物用医薬品販売の登録情報
店舗名称: ザグザグ通販
店舗所在地: 岡山県岡山市中区清水369-2
業務内容: 医薬品・化粧品・健康食品等の販売
発行年月: 令和5年8月16日
有効期限: 令和5年8月28日から令和11年8月27日
所轄自治体: 岡山県
名称(許可証の名義人)管理者: 梅村 祐司 (薬剤師)
店舗の所在地: 岡山県岡山市中区清水369-2
動物用医薬品店舗販売業許可番号
第2023-4号
医薬品販売の登録情報
販売者の薬局や店舗の管理と運営情報
許可の種類 | 店舗販売業 | 取り扱う医薬品の区分 | 第1類医薬品, 第2類医薬品, 指定第2類医薬品, 第3類医薬品, 医薬部外品 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
医薬品販売に必要な許認可証の情報 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
専門家が相談応需を受ける連絡先 | +81-080-3227-9831 | 緊急連絡先 | +81-090-1726-9703 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実店舗の営業時間 | 【営業時間】平日 / 10:00~18:00 【休日】土曜・日曜 年末年始は休業させていただきます。 |
インターネットでの販売時間 | 【営業時間】平日 / 10:00~18:00 【休日】土曜・日曜 年末年始は休業させていただきます。休日のご注文は翌営業日からのご対応となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
注文のみ受付時間 | インターネット注文のみの受付時間:24時間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特定販売届出書 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
店舗管理者の情報 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務者の情報 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
勤務者の名札等による区別に関する説明 | 薬剤師は薬剤師であることを示す名札をつけています。 医薬品登録販売者は医薬品登録販売者であることを示す名札をつけています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実店舗の写真 店舗の医薬品陳列写真 |
![]() ![]() |
一般用医薬品の販売制度に関する事項
1.第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の定義及びこれらに関する解説
【第1類医薬品の定義】
特にリスクが高い医薬品・副作用等が生じるおそれがあり、注意を要する医薬品
(例)H2ブロッカー含有医薬品(胃薬)一部の毛髪用薬 スイッチOTCと呼ばれるもの
【指定第2類医薬品の定義】
第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品
指定第2類医薬品は、使用上の注意の確認、および薬剤師または医薬品登録販売者に相談するよう商品ページ内に明記し、
注意喚起を促し情報提供の機会を高めます。
(例)主な風邪薬、解熱鎮痛薬、解熱鎮痛剤など
【第2類医薬品の定義】
副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。
またこの中で、特に注意を要するものを指定第2類医薬品とする。
(例)主な風邪薬、解熱鎮痛薬、解熱鎮痛剤など
【第3類医薬品の定義】
リスクが比較的低い医薬品(身体の変調や不調を生じる恐れがある医薬品)
(例)ビタミンB・C含有保健薬 整腸薬 消化薬
2.第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の表示に関する解説
一般用医薬品のリスク区分ごとに、
「第1類医薬品」、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。
第2類医薬品のうち、特に注意を要する指定第2類医薬品については、「2」の文字を枠で囲みます。
一般用医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。
要指導医薬品・・・当店では販売いたしません。
第一類医薬品には・・・【第1類医薬品】
指定第二類医薬品には・・・【第(2)類医薬品】
第二類医薬品には・・・【第2類医薬品】
第三類医薬品には・・・【第3類医薬品】
3. 指定第2類の販売サイト上の表示等の解説及び禁忌の確認・専門家への相談を促す表示
指定第2類医薬品は、使用上の注意の「してはいけないこと」を確認、
及び使用について不明な点がある場合は、薬剤師又は医薬品登録販売者への相談を促す表示を記載します。
4. 第一類医薬品、第二類医薬品及び第三類医薬品の情報の提供に関する解説
要指導医薬品、第1類医薬品、指定第2類医薬品、第2類医薬品及び第3類医薬品にあっては、各々情報提供の義務・努力義務があり、
対応する専門家が下記の表のように決まっています。
医薬品のリスク分類 | 質問がなくても行う情報提供 | 相談があった場合の応答 | 対応する専門家 |
要指導医薬品 | 義務 | 義務 | 薬剤師 |
第1類医薬品 | 義務 | 義務 | 薬剤師 |
第2類医薬品 (指定第2類医薬品) |
努力義務 | 義務 | 薬剤師又は医薬品登録販売者 |
第3類医薬品 | 不要 | 義務 | 薬剤師又は医薬品登録販売者 |
5.指定第二類医薬品の陳列等に関する解説
指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する
情報提供を行うための設備から7メートル以内の範囲に陳列いたします。
6.一般用医薬品の陳列に関する解説
要指導医薬品を、要指導医薬品陳列区画
(新構造設備規則に規定する要指導医薬品陳列区画をいう)に陳列しなければならない。
第1類医薬品を、第1類医薬品陳列区画
(新構造設備規則に規定する第1類医薬品陳列区画をいう)に陳列しなければならない。
指定第2類医薬品を、新構造設備規則に規定する情報提供を行うための設備から
7メートル以内の範囲に陳列いたします。
要指導医薬品、第1類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品を混在しないように陳列します。
7.医薬品による健康被害の救済に関する制度に関する解説
万が一、医薬品による健康被害を受けた方は、医薬品副作用被害救済制度が受けられます。
お問い合せ先
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 www.pmda.go.jp/kenkouhigai_camp/
救済制度相談窓口 0120-149-931 (9:00~17:00 月~金/祝日・年末年始を除く)
8.その他必要な事項
医薬品・医薬品を含むご注文は平日営業日のみの出荷となります。
医薬品のご使用に当たっては、用法・用量、使用上の注意をご確認ください。
アレルギー体質の方、妊娠中の方等は、かかりつけの医師にご相談の上、ご購入ください。
保管に関しては、小児の手の届かない場所で、直射日光の当たらない、湿気の少ない場所でお願いします。
使用期限を過ぎた製品は服用しないでください。